華を着る。
ちょっと素敵な50代を目指して。
おしゃれに関する本

山本あきこさんのコーディネート本「暖かいのにおしゃれになれる」を読んだ感想

お洋服のコーディネートやおしゃれに関する本は数え切れないくらい出ていますが、あなたは参考にしたい本ってあります?私がもっとも好きなのは、山本あきこさんの本。

先日、「暖かいのにおしゃれになれる」という本が出版されました。山本あきこさんの3冊目の本です。
すぐに購入し、読んでみましたよ。今回はその本の感想なんかを書いてます。



山本あきこさんの3冊のファッションコーディネート本

1冊目が2015年に出された本「いつもの服をそのまま着ているだけなのに、なぜだかおしゃれに見える」。

2冊目が2016年に出版された、「毎朝、服に迷わない」。(付箋がいっぱい・・)

山本あきこ服コーデ本

そして今年2017年が3冊目の「暖かいのにおしゃれになれる」ですね。この本は「毎朝服に迷わない」の『秋冬版』になっています。

 

暖かいのにおしゃれになる

こっちも付箋がいっぱい(笑)

「暖かいのにおしゃれになれる」他2冊もありますよ→山本あきこさんのコーディネート本(楽天にて)

 

「暖かいのにおしゃれになれる」が気に入っている理由

ところで、書店に行くと必ず、女性雑誌やファッションに関する本のコーナーをのぞく私です。

住んでいる所が田舎なので、置いてある本もオーソドックスなものばかりかと思いますが、それらのファッション本を立ち読みや購入しているなか、一番気に入っているのが山本あきこさんの本なのです。

私が「暖かいのにおしゃれになれる」が気に入った理由は、

・テクニックが簡単でわかりやすい
・目からウロコのヒントがたくさん載っている
・プチプラに限定されていない
・適度にトレンド
・シンプルな服がベースになっているので、50代でも参考になる
・キレイめカラーな服が多く使われている
・カジュアル過ぎずかっこ良過ぎずで、真似しやすいおしゃれ

てな感じです。
それに、山本あきこさん自体が、見た目もキャラも親しみやすいという点がポイント大きいかな。
スラーっとモデル体型や美人過ぎたりする人の写真が載ってても別世界の人って感じで、コーデを真似したいって思えないですしね。

山本あきこさんのブログで知って買ったADSRのサングラスもかなり気に入って愛用中です。好みがあってるのでしょうね。

 

目からうろこのひとつが「白」をちりばめコーデ

目からウロコのヒントというのは例えば、本の表紙を開けると書いてある、『「白」をちりばめるとどんなに重ねても着ぶくれして見えない』←こういったことですね。

ファッションコーデ本

黒色をちりばめるのは引き締め効果があるので、まあ、わかります。

でも、冬に白色をちりばめるって、私の中ではちょっと意外。白は「春」と「夏」ってイメージが強いし。でもその理由を読むと、なるほどと思わずにはいられないのですね。

そうそう、先日、秋の装いなのに、真っ白なバッグを持ってる女性がいらして、とってもおしゃれで目が釘付けになりましたよ。(冬にはぜひ、真っ白なバッグが欲しいと思った私です^^;)

 

テクニックや情報は自分の気に入ったことを取り入れる

あと、「暖かいのにおしゃれになれる」の中で印象に残ったのが、バックと靴の色を合わせないという視点。前回の著書「毎朝服に迷わない」でも、同じことが書かれていますが、それを読んだときはなぜだろう?って、いまいちピンとこなかったのです。すると今回は、その理由がさらに詳しく書かれていて、納得できましたよ。

とはいえ、バックと靴の色は合わせないというのが、必ずしも正解と思っているわけでもないんですよね。

以前に紹介した。小林直子さんの「私史上最高のおしやれになる!」では、靴とバッグの色を同じにしてリレーションを作る、と言った色合わせをお勧めされていました。

ほかにも、ファッション本にしては珍しいと思った、ファストファッションはなるべく買わないことをオススメされていた点。

山本あきこの著書の中では多くのファストファッションがオススメされていますよ。

つまり、スタイリストのようなファッション専門家でも、それぞれに考えがあってそれぞれの理由から、コーディネートテクニック、おすすめされるものも違っています。

そういった違いに戸惑うこともありますが、考え方によっては、読む側の私たちには、いろいろな選択肢が増えるわけですよね。

多くの情報の中で、自分が気になるものや気に入ったことをやってみて、自分に合う方法だけを取り入けば良いのだと思うのです。

 

自分が好きなものテンション上がるものが一番

先日、鮮やかなワインレッドのシャツを購入したのですが、自分ではかなり気に入っています。
実家の母に「これ、似合うでしょ?」と自慢げに着て見せたら「似合うけど、あなたには黒の方がもっと似合うよ」と言われてがっかり。

20代30代の頃は黒い服が好きだったのです。でも、40代後半あたりから黒を着ると肌がくすんで見えるような気がして、すっかり最近では避けていたのですね。

なのに、そんなことを言われると、なんだか戸惑ってしまいますよね。

そこで思ったのが、他人からの評価や感想は、参考程度にしておこうということ。

人の価値感や評価は、みなそれぞれで曖昧。それよりも自分が着たい服をきて、テンションの上がる服を選んだ方が楽しいですよね。

それと同じように、山本あきこさんの本が誰もに合っているのかどうかもわかりませんが、私には参考にしやすいテンション上がる内容になっているという感想です。

「暖かいのにおしゃれになれる」に載っているすべてを真似したいってわけでもないけど、かなり期待に答えてくれる内容でしたよ。

気になる人は書店で、目次や、たくさん掲載されている参考コーデを見てみると良いですね。

ただし、「これだけで良し」と書いてある「持っておくと便利な秋冬アイテムは28着」とあります。本当に、ごく少ない数のアイテムで着回しをしたいっていう人には不向きかも^^;

 

レオパード柄に挑戦中

「暖かいのにおしゃれになれる」に載っていたお勧めなことのひとつ。『レオパード柄を見つけたら買ってしまうこと』これが頭に残っていたのでしょうね。

昨日見つけた、レオパード柄の小さめバック。迷った末に買ってしまいました^^;
おしゃれアイテムなレオパード柄。ずっと気にはなっていたのですが、私には似合わない気がして半ばあきらめていました。でも、今回初の挑戦です。(あ、もこもこアイフォンケースは冬に持ってましたね
持ってるうちに私に馴染んできたらよいなあと、実はすごく楽しみだったりしています(笑)

って書いてて気づいたのだけど、50代とかなると新しいことに挑戦するってなかなか億劫になってくるじゃないですか?でも、ファッションだったら、小さな挑戦が手軽に可能なんですよね。今回のレオパード柄みたいに。しかも、ファッションって多種多様だから、小さく挑戦することがいっぱい。なので、ワクワクして私、楽しいんだな~って。さて、あなたはどう?

↓更新の励みになります。応援していただけたらとっても嬉しいです(^-^)
50代主婦ファッションランキング
ミセス系ファッションランキング
50代ファション 人気ブログランキング


【初めての方にオススメ】 >>厳選10記事はこれ!