あなたのクローゼットは洋服でいっぱいになっていませんか?
処分したいけど、どれを捨てていいのやら分からず、とりあえず置いておく。新しい服を買うので、さらに増えるの繰り返し(笑)
もちろん私も例にもれずなのですが、そんなお悩みの方にヒルナンデスでは、クローゼットの整理方法といった特集がありましたよ。
トレンドな服だけを残して、クローゼットをスッキリ整理できたらいいですよね。それには法則があるんですよ。
プロのスタイリスト金川文夫さんが、その法則を教えてくれたのですが、これがなかなかの優れもの。とってもわかりやすいんです。
思わず食事していた手を休め、メモしながら見てしまいました(笑) さっそくご紹介しますね。
目次
クローゼットの整理方法のコツはトレンドな服だけを残す
クローゼットの中にトレンドな洋服を残すには、どういったものが今年のトレンドかを知ることが必要です。そこで、金川文夫さんが法則を教えてくれました。
トップス&ボトムス・トレンドシルエットの法則
今年のトレンドは縦に長いシルエット。大きく次の3つの形になります。
- 縦に長い三角形・・例 コンパクトなトップス+長く裾広がりのフレアスカート
- 縦に長い逆三角形・・例 ゆったりめのトップス+細身のパンツ
- 縦長の長方形・・例 ゆったりめのトップス+ワイドパンツ
※これにカーディガンを羽織る場合も、ロングカーディガンになります。
トレンドなシルエットを作るのに、クローゼットに残したいカーディガンはこの2種類のみ。
- ボタンがある場合は普通丈
- ボタン無しであればひざ下のロング丈
つまり普通丈なのにボタンがないものは処分したほうが良いということですね。
コートを整理して捨てる法則
トレンドのコートを残してあとを処分します。
コートはオーバーサイズのものがトレンドです。膝下よりも長いコートをクローゼットに残します。
その理由は、膝下丈だとトレンドの縦に長いシルエットが作れるためですね。
膝上丈コートは古い印象がするので断捨離。
ただし、例外もあります。レザーのジャケットは丈が短いですが、捨てずに残します。
なぜなら、レザージャケットを着ると縦に長い三角形のラインができるため。コートではありませんが、Gジャンも同じですね。このコーデだとロングタイトスカートで長方形ですが、フレアスカートをはけば長い三角形になります。
ニットを整理して捨てる法則
ZARAやH&Mなどのプチプラで似たような薄手でUネックやVネックのシルエットがぴったりしたニット。
こういったプチプラニットは、定番デザインのもので定番カラーのみを残します。
定番カラーとは、白、黒、ネイビー、グレー、ベージュの5色。この5つの色で定番のデザインであれば、他のショップでも売られているため、プチプラだとわかりにくいのです。
いっぽう他の色だと、プチプラブランドの特色が出やすくなります。
【マメ知識】ニットはハンガーにかけると重みで肩が伸びたり裾が伸びたりするので、必ずたたんで収納するのが綺麗なニットを維持する秘訣。
ストールを整理して捨てる法則
トレンドのストールは、大きさを重視します。
横が190cm以上たてが70cm以上のものがおすすめ。
巻き方はどうでもいいのです。首にひと巻きするだけでもオシャレに見えます。
大きさの法則さえ満たせば素敵です。
10秒でできる簡単おしゃれ巻き
- ストールを広げ2箇所の対角線を持つ
- 対角線の橋を固結びする
- 固結びした方を首にかける
- ストールの垂れた部分をさらにねじって首にかけるだけ。
これって、確かスヌード巻きだよねと思ってユーチューブ探してみたらありました。
ただし、この動画では、結び目でないほうを首にかけてます。でも、先に結び目を首に巻いたほうが結び目が下になるので良いかなって思います。
ストールがダランとして気になるようでしたら、もう一周巻きを増やしてみるとしっかり首にフィットするので良いですよ。私はよくそうします。
持つべきアイテムの理想の比率
アイテム数に大きく偏りがあると、むだにクローゼットを占領してしまいます。
- アウター1点
- トップス4点
- ボトムス3点
- 靴2点
以上の合計10点としても、上に記載した法則に合った洋服を残した場合、最大48コーディネートができます。
出番の多い洋服ばかりになれば、トップス3着ボトムス3着だけでも1週間の着回しができるので、そう多くの洋服は必要なくなりますね。
多くの洋服があると、かえって着るときに合わせるのにてまどりますよね。
コーデのバランスが悪くなると、結局、洋服を着てみても合わない、着たくない、といったことになります。
コーディーネートした感じが古くなってしまっても楽しくないですし。
そういったことをなくすためにも定期的に、クローゼットの中を整理するのは大切だなって思います。
長方形のシルエットは、ここ最近の流行りですが、トップスもボトムスもダボっとした感じになるので、やや難易度が高めだと思うのです。
私たちアラフィフ世代だと下手するとだらしなく見えてしまいます。いっぽう、三角形や逆三角形は長いこと定番だし、キレイ目なシルエットなので、この2つだけでも50代はいけるんじゃないかって思いますよ。
寒くなって冬物が増えるまでに、あなたもクローゼットの中を整理してスッキリさせてみませんか?
マイコーデはどの法則?
さて、私のコーデですが、また最近日中暑いので、お得意なシャツとパンツの楽なワンツーコーデとなってます。

さて、このコーデはどのタイプの法則になるでしょう?
ビッグシャツに細身のパンツなので、逆三角形スタイルですよね。(座ってるので、いまいち分かりづらいですが・・)
私には逆三角形が一番しっくりきて、コーデしやすいようです。なので、迷ったときには、この法則です。自分によく合うタイプが分かっていると、時間がないときなんか助かりますよ。
↓更新の励みになっています。応援していただけたらとっても嬉しいです(^-^)
■ 50代主婦ファッションランキング
■ミセス系ファッションランキング
■50代ファション 人気ブログランキング