私はピアスをするのが好きで良く買います。先日買ったフックピアス。初めて使った日に落としてしまい形が崩れ、再度落とし、終いには壊れてしまいました。
フックピアスはなぜこうも落ちやすいのでしょうね。
フックピアスが落ちないようにする方法はあるのでしょうか。今後のために調べてみると、キャッチさえ使えば大丈夫だと気づきました。
目次
フックピアスが落ちて壊れたり失くしたり・・
私はいちいちピアスキャッチをするのが面倒なので、フックピアスを好んで使います。
それで、先日購入した赤いボンボンのついたフックピアス。

初めてこのピアスを耳に付けて出かけた日。気づくと片方の耳にフックピアスがないことに気づきました。駐車場に戻り周りを探してみると赤いボンボンのピアスが落ちているのを見つけました。
ですが悲しいことに、車にひかれてしまったらしく、ボンボンの丸い形が変形しています。
でも、私はどうしても諦めることができず、それを持って帰り、ペンチを使ってボンボンの内側の金具をおすと、ある程度もとの丸い形に戻せました。
少々いびつですが、それでもまあいいかと、またお出かけのときにこのフックピアスをつけて行きました。
すると、また気づくと片方のフックピアスがないことに気づきます。今回はなんと、つぶれていない丸い方のフックピアスです。

そして今回もまた車の近くに落ちていて、しかも前回のときよりもさらにぺちゃんこだし、ボンボンと金具の部分が壊れて外れています。
これはもうどうしようもありません。さすがに修復するのは諦めました。
フックピアスが落ちる理由
思い返せば、フックピアスを落としたのはこのピアスが初めてではないのです。というのもすっかり忘れていました。
以前落としたのも確か、去年の冬。いつもフックピアスで落ちるのは、フックピアスの中でもロングフックピアス。

上の画像のように短いフックピアスは落ちたことはありません。ではなぜロングフックピアスが落ちやすいかというと、冬はコートを脱いだり着たりしますよね。
それに私は冬だとよくストールを使います。ストールを巻いたり外したりしますよね。つまり、コートやストールの脱ぎ着のときにどうやらフックピアスが落ちることに気づきました。
フックピアスが落ちるのを防ぐにはキャッチが必要
実は私、赤いボンボンのピアスと一緒にもう1セット、ロングフックピアスを買ったのですね。それで、2度と落とさないようにする方法ないものかと調べてみました。
すると、ピアスキャッチを使うといいと分かりましたよ。簡単ですね。でも、ピアスキャッチを使うのが面倒でフックピアスを愛用しているのですが、背に腹は代えられません。。
ただ、フックピアスにはもともとピアスキャッチはついていないことが多いので、自分で用意する必要があります(たまにシリコンキャッチが付属していることもあります。親切ですね)
どんなピアスキャッチがオススメ?

私の場合は、使わない他のピアスのキャッチがあるので、それを使うことにしました。使うのは金のピアスキャッチでもシリコンのピアスキャッチでも構いません。
ですが、使う前にピアスにキャッチをはめて確認したほうが良いです。というのは、私が買ったロングフックピアスは金具が細いせいか、手持ちのシリコンキャッチだとするすると抜け落ちるようです。
それで、金のピアスキャッチを使うことにしましたよ。
フックピアスのキャッチは100均にも売ってある
もし、フックピアスはあるけれど、ピアスキャッチがないっていうときは、ダイソーなどの100均にもキャッチだけ売られています。
お値段安いのでそれなりの物かと思いますが、それを買ってもいいですね。
片方だけのフックピアスが残っている場合の活用法
去年、片方を落として失くしたフックピアスは、今ももう片方だけが残っています。それで、このピアスを使うときには、もう片方の耳にはこのフックピアスと合いそうな他のピアスを使っていますよ。

このサファイアのピアス。実はこれも片方を無くしてしまっているのです。ピアスって小さいせいか、いつの間にやら失くなることってありませんか?
旅行のときとか、温泉に行ったときなのかな~って思うのですが。
ほんと、そういうときは自分が情けなくなったり、運が悪いなーと思えてしまったり、哀しいですよね。。このサファイアのピアスは主人が仕事で韓国に行ったとき、お土産に買ってきてくれた物だし、気に入っていたのでなおさらです。
でも失くなったものはしょうがありません。気に入ったピアスはこうやって、違うデザインのものを片方ずつつけるとまた新たなおしゃれが味わえ、沈んでしまった気分も上がるのでおススメですよ。
↓更新の励みになっています。応援していただけたらとっても嬉しいです(^-^)
■ 50代主婦ファッションランキング
■ミセス系ファッションランキング
■50代ファション 人気ブログランキング