今回のアラフォー主婦さんもすごかったですよ。持ってるお洋服が700着ほどとか!(どこにそんなに保管できるのかが私には不思議・・)
そのうちの222着もの洋服が手際よく、バッサバッサと処分されましたよ。
スタイリストさんなのですが、もはやクローゼットの断捨離アドバイザーがメインか?と思わせる金川文夫さん。その金川さんが助っ人をつとめる、服を捨てられない主婦のクローゼット整理。
今回、金川さんの提案する「捨てても良い服とクローゼットに残したい服の見分け方」の法則は以下の4つのアイテムに関して。トレンドを取り入れた上品コーデになり得るものだけを残すことが目的です。
- デニム
- ニット
- ファーコート
- ショートブーツ
目次
捨ててもよいデニムと残したいデニムの見分け方
今回の捨てられない主婦さんはデニムが約100本ほどあったそうですが、この中から捨てても良いデニムと残した方が良いデニムの見分け方とは?
5つポケットがあるものを残す
なぜかと言うと、老舗ブランドのデニムだと前面に3つポケットがあり、後ろのお尻の部分に2つポケットがあるのですね。

小さなポケットをコインポケットと言い、このポケットを含む5つのポケットのあるものが老舗の定番デニムだという基準でとらえています。
定番デニムだと流行に左右されにくいから、残しても良しとします。
それ以外のデニムになると、トレンド感がないと判断し、処分した方が良いというわけです。
ただし、ケミカルウォッシュデニムはアラフォー女性以上になると若すぎるイメージであるため、処分することをお勧めしますよ。
お出かけにオススメの上品デニムコーデ例
定番デニムでもアイテムを選ぶことで、上品なお出かけコーデに仕上がります。
デニム+チェーンバッグ+パンプス
Vネックニット+ノーカラーコート
捨ててもよいニットと残したいニットの見分け方
今回はアラフォー女性にもふさわしい厚手ニットの見極め方です。
ぴったりサイズを捨てる
つまり、オーバーサイズのものを残します。
オーバータイプのニットは肩がゆったりしていて今季トレンドのシルエットであるため、オシャレなコーデに仕上がりやすいのです。
※ざっくりニットがタートルネックの場合は、タートルの折り方を無造作にするとオシャレですよ。
オシャレに見えるタートルの折り方
一度外側に折り二重にする。さらに、少しだけ上に折り返す。
上品スタイルになるおススメコーデ例
ゆったりニット+ロングスカート+パンプス
捨ててもよいカーディガンと残したいカーディガンの見分け方
ボタン有りは捨てる
カーディガンの捨てる捨てないの判断基準はずばり、女性らしいカーディガンかどうかです。
ボタン有りが悪いわけではないけれど、ボタン無しカーディガンは男性ものにはなく、レディースだけのアイテムなので、女性らしく着こなせるという理由からです。
プチプラな薄手ニットの断捨離の方法は以前ありましたよ。定番ニットを残すようにとのことでした。
捨ててもよいファーコートと残したいファーコートの見分け方
エコファー&無地のもの以外は捨てる
今は動物愛護の観点からエコファーがスタンダードとなっています。エコファーは昔とは違って、品質も良くリッチ感も十分。
しかも、リアルファーと違って抜け感もあることから、ドレッシーな雰囲気だけではなく、カジュアルにも着こなせることでアラフォーの上品スタイルには最適なのです。
捨ててもよいショートブーツと残したいショートブーツの見分け方
くるぶしが見えるものは処分する
理由としては、筒丈が短いものは数年前に流行ったので、トレンドとはかけ離れてしまうから。
ムートンブーツのトレンドな履き方

ムートンブーツを今風に履くには、レッグウォーマーをムートンブーツの上からかぶせることで、大人の上品スタイルになるとのことでした。
理想のクローゼットのアイテム別比率
クローゼットにあるアイテムですが、以下のような比率だと効率的なコーデができるというのが金川さんの提案。
1(アウター):4(トップス):3(ボトムス):2(靴)
さて、あなたのクローゼットのアイテムの比率はどうなっていますか?
クローゼットの断捨離や整理をする際に、一度確認してみると良さそうですね(面倒なので私はやらないと思いますが。。)
冬のファッションアイテム別捨てる基準残す基準の法則を見ての感想
いつもと変わらず、一目瞭然、分かりやすい判断基準はありがたいなーと思いましたね。
でも、自分には当てはまらないなと思う部分は、従わなくてもいいのかなと。
たとえばカーディガンですが、ボタンがついているカーディガンをたくさん持っているんですが、今のところ捨てたいとは思わないので私は残したいですね。
あと、くるぶしの見えるショートブーツは捨てたほうがいいとのことですが、これってブーティのことですよね?私もちょっと古いかな~と思いつつもたまに履いております。。便利で履き心地よいんですもの(笑)
また、ムートンブーツの履き方ですが、レッグウォーマーをムートンブーツの上からかぶせるのはママファッションで流行っているのだとか。
私はすでにママファッションは卒業してる50代でもありますし、感覚的に合わないなーと思ったわけでした。。
持っておきたいデニムの見分け方は面白かったですね。
デニムは1年に1度更新したほうがいいとか、今はハイウエストデニムでないと時代遅れだとか言われていますが、そろそろ腰ばきパンツがおしゃれで着痩せも叶うといったことも言われ始めています。。
ということで「ふーん、そういう考え方見方もあるんだ~」と、いろんな意見を参考にしながらも、自分が好きな着ていて心地よいファッションが一番かと思います。
ただし、知って一度やってみてからと、知らないもしくは知ってもやってみないのとでは、着こなしにかなり差が出てくるというのは実感しております。
5ポケットの定番デニムでマイコーデ

とくに珍しいコーデ例ではないのですが、今回の「お出かけにオススメの上品デニムコーデ例」にあった、デニム+チェーンバッグ+パンプスで私も今日はコーデしてみました。もちろん5つポケットの定番デニムです。
でもあれですね、こうやって客観的にみると、これ、少し太めのガールフレンドデニム。今、大人女性に主流のキレイ目ストレートデニムが欲しいなと思ってしまいましたよ。
さて、珍しいコーデではないといっても、パンプスに白ソックス履くのは初めてです。。セレクトショップのお姉さんや雑誌にネットではよく見るのですが、私はどうも好きになれなくて・・。黒ソックスに黒パンプスなら抵抗ないんですけどね~。
パンプスに白靴下はバランスが難しいですね。。画像の白い靴下って短めなんですが、最初、デニムの裾が短いのを履いてたら、めちゃくちゃダサくなりました。。足首が見えないようにデニムの裾を伸ばしたらなんとか大丈夫かなと。
うーんでもやっぱり見慣れないせいか、違和感。このあと結局、スタイルが良く見えるハイカットのコンバースに履き替えたのでした、温かいですしね(笑)
というわけで、あなたもよかったら参考にして、冬の洋服の整理もがんばってくださいね。春服がクローゼットに入るように!
↓更新の励みになっています。応援していただけたらとっても嬉しいです(^-^)
■50代ファション 人気ブログランキング
■ 50代主婦ファッションランキング
■ミセス系ファッションランキング