華を着る。
ちょっと素敵な50代を目指して。
おしゃれに関する本

わたし史上最高のおしゃれになる!を読んでの感想(小林直子さん)

おしゃれになりたくて、小林直子さんの「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読みました。ネットでの評判がすごく良かったので、興味を持って購入したんですね。

送られてきたのはファッション本にしては分厚く、小さな文字がびっしり。コーデのイラストや画像などはほとんど見当たりません^^;

多くのファッション雑誌やコーディネート本とは趣が異なるようです。

小林直子さんのブログ「誰も教えてくれなったおしゃれのルール」も、本を購入する前に読みましたが、ブログを本にまとめた感じでしょうか。



「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読むと何がわかる?

私がこの本を読んで学べたのは、以下のようなことかなと。

・ファッションの基本
・毎日着る服がおしゃれに見えるようになる方法
・無駄に浪費せずに、自分の着たい服を必要なだけ揃える方法
・毎日短時間でコーディネートできるワードローブの作り方
・人生の目的に近づくため、達成するためにおしゃれを活用しようということ

さらに、「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んで印象に残った内容や感想など詳しく書いていきたいと思います。

 

なりたい私を決める

自分の人生の主役である私はどんな私?さらに、どんなシーンで輝かせるかをまず決めます。
この考え方素敵、好きです^^

どんな自分になりたいかで、洋服選びは変わってきますよね。

また、「わたし史上最高のおしゃれになる!」では色を最重要視していますよ。そこで、メインカラーサブカラーを決めていくのですが、色の決め方がポイント。

他人から似合うと言われた色ではなく、自分が着たい色。つまり主導権は自分にあり、自分で決めていくのです。

いいですね~。とくに私なんか、人の目を気にしすぎて何十年も生きてきたからか、自分の好みや希望が全然見えていませんでした。こういうのって、自分のことを見直すのにいい機会ですね。

着たい色を決めたら、イメージマップ作りをします。

これって、夢を叶えるためのイメージボードや宝地図と似たようなものかなと。

私もそれに似たようなものをずっと作っていますよ。
今はファッジは見てないですが、ずっと作り続けてます→40代は着る服がない!を乗り切った方法~FUDGE(ファッジ)が好き中

こういった作業で、徐々になりたい私が視覚化されていくのですね。

わたし史上最高のおしゃれになる!を購入感想

 

コーディネートを学ぶ

「わたし史上最高のおしゃれになる!」では、さきほども言ったように、シルエットよりも色が重要と書かれていますよ。

確かにシルエットは時代によって、選択基準が変わります。
一方、色合わせは常にその基本が変わることがありません。

ファッションコーディネートでは3色ルールが基本と言われています。
「わたし史上最高のおしゃれになる!」でも、まずは初心者は3色ルールを使ってコーディネートしましょう、と書かれていますよ。それがもっとも簡単にうまくいくからですね。

私はお花のアレンジを長年やっていましたが、色使いの基本はファッションと同じように多色使いをしないこと。3色だときれいにまとまるのです。

つまりファッションに限らず、いろんな分野においても3色という色使いはきれいに魅せる基本ってことですね。

 

服やおしゃれに関するものを賢く買う

ファッションの本ではプチプラ洋服の上手な選び方などがよく掲載されています。なぜならプチプラファッションは人気があるからですね。

ところがこの本では、プチプラなファストファッションはおすすめされていません。その理由には、著者の小林直子さんの人柄もうかがわれ、共感しました。

あとはお金をかけるべきアイテムと、そうでないアイテムを区別する考え方も、参考になりますよ。
今まで自分がいかに知識もなく、衝動的にいい加減に散財してきたかと思い知らされました(T_T)

 

ワードローブを作る

なりたい私を決め、そのイメージにあった色を決め、イメージマップを作り、賢い買い物の方法を学んだら、いよいよワードローブを作っていきます。

ただし、この、自分にとって理想的なワードローブですが、作ろうと思って数日で作れるものではありません。

おしゃれにかける予算を決め、その中から足りないものを買い揃えていくわけですから、早くても1年、場合によっては数年かかるかもしれませんね。

 

私らしいオリジナリティーを見つける

本当におしゃれな人。それは、誰が見てもその人であることがわかるようなスタイルを見つけた人。

「わたし史上最高のおしゃれになる!」ではそういったオリジナルティのあるアイテムやスタイルを提案されていますよ。

その見つけ方がいくつか挙げられているのですが、簡単なようで、なんだかこれ、難しそうです。今の私には思いつきません(-_-;)

でも、いつか本当に、自分らしいスタイルやオリジナリティーが表現できたら素敵でしょうね。

 

まとめ

イメージマップを作ることやシルエットよりも色を重要視するという点は私も同感で、なんとなくですが、これまでも自分なりにやってきています。

その、なんとなくやってきたことが、「わたし史上最高のおしゃれになる!」のなかで、わかりやすく論理的に書かれていることで、私の中で初めて明確になった気がします。

色使いは学んできたけど、骨格診断とか知らないので、ずっと気になっていました。でもこれで、今の私には、必要ないと思えましたよ。

「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んで、この本の通りに進めていけば、コーディネートしやすい、毎日洋服に迷わない日々が実現できることでしょう。

ただ気になるのが、ワードローブの完成に時間がかかることですね。

私みたいにせっかちな人は、ささっとできて、早い結果を期待しがちです^^;

とはいえ余計なものを捨て、やっと着る服ばかりでまとまってきた私のワードローブ。(まだまだ完成とはいえませんが・・)ここに来るまでに2年はかかっています。いや3年かな?

それを考えると、1年ほどで理想のワードローブができれば早いものですね。

私の場合は、高額なお金を払ってスタイリング教室にも行ってますし^^;
書籍に出すお金で理想のワードローブや自分のスタイルが見つかれば、お財布にもやさしくて最高です。

しかもワードローブを作っている間に、コーディネートする力もついてくることでしょう。

「わたし史上最高のおしゃれになる!」の中でもっとも印象に残ったのが『おしゃれを人生の目的にしてはいけない』という言葉。

最近、おしゃれが楽しくなってきて、おしゃれそのものを目的としてしまいそうになっていました。

おしゃれに依存していたのかもしれませんね。

そんなときに、著者のこの言葉を目にして、ドキッとしたわけです。

今新たに、なりたい私を考え、思い、イメージし、決めたいと思うのでした。

よし!どんな私になるかを決め、どうやっておしゃれになるかを学び、合理的で素敵なワードローブを作るぞ!とやる気になった方は、ぜひ「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んで、やってみてくださいね。
わたし史上最高のおしゃれになる!(楽天で買いました)

↓更新の励みになります。応援してもらえたら、感激です(^-^)
50代主婦ファッションランキング
ミセス系ファッションランキング
50代ファション 人気ブログランキング


【初めての方にオススメ】 >>厳選10記事はこれ!