華を着る。
ちょっと素敵な50代を目指して。
お買い物録

ストレスの多い50代の大人女性にはアヤナススキンケア化粧品が適している理由

ここ数年、「肌を甘やかさない!」というのをモットーに基本スキンケアしない私です(笑)。そんな私が好きなのがディセンシアのアヤナス

更年期のお年ごろなせいか、突然スキンケア化粧品が肌に合わなくなり、お試しを使ってみたら良かったので気に入ってます。

で、このたびアヤナスがリニューアルしたっていうんで、とりあえずトライアルセットを取り寄せて使っていますよ。

私がスキンケア化粧品に求めている条件は2つ。好きな香りであることとセラミド配合かどうかってことです。



アヤナスの香りへのこだわり

以前のアヤナスの香りは、天然保湿成分のゼラニウムとカミツレ(カモミール)だったのが、リニューアル後はゼラニウムとラベンダーに変更されていますよ。ラベンダーになったことで、より一層私が好む香りになっています。

私がなぜ香りにこだわるのかというと、自分の好きな香りをかぐと幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されるからなんですよ。

好きな人とハグしたり、体をマッサージしてもらったり、さすったり撫でたりするだけでも分泌されるんだけど、好きな香りをかぐことでも同じような作用があるんですって。

ステキな男性とのハグはもはや困難だけど(笑)、好きな香りを選んでかぐことは簡単ですよね。

好きな良い香りをかぐことで、良い感情も出てきて、ストレス解消にもつながりますからね。

その点、ラベンダーの香りって、一般的に好きな女性は多いんじゃないかな?

 

セラミドへのこだわり

しわやたるみをどうにかしたいなら、セラミドが配合されたスキンケア化粧品。ってずっと思っています。

というのは、あさイチ!で皮膚科医の吉木伸子先生によるそういったアドバイスがあったことや、いくつもの書籍でもそのように紹介されているのを読んだからです。

その点、アヤナスは以前からセラミドが配合されたスキンケア化粧品なんですね。

しかも、ヒト型セラミドが配合されているのがまた良いのです。セラミドにもいろいろあるんですね。その中でもヒト型セラミドは浸透がよく、類似成分になると値段も安価になっている分、浸透力が劣ってしまうわけです。

セラミドは肌の角層で水分や脂分を抱え込む「細胞間脂質」の主成分。薄く重なっている角層同士の接着剤として働くほか、皮膚の潤いを保つために欠かせない。もともと皮膚に存在する成分のため、同じ構成成分のセラミドであれば外部から塗布してもなじみがいい。(日経ヘルスより抜粋)

ところで、リニューアルしたディセンシアのアヤナスだけど、いっそうおしゃれに。ちょこっとご紹介しますね。

 

新アヤナストライアルセットを取り寄せた感想

ディセンシアのアヤナスを購入した

私が取り寄せたのはこちら⇒アヤナスのトライアルセット

以前の柔らかい雰囲気だったピンクのパッケージや容器とうってかわって、鮮やかなレッド。というよりもワインレッドかな。カッコいい女性をイメージしてしまいます。

アヤナスのトライアルセットには、ローションと美容液とクリーム。そして手に持っているのがアイクリームです。

容器は良いのですが、スキンケア化粧品が入っているこの容器。リニューアル前もそうだったのですが、立体的なのでかさばるゴミになるので嫌いです。資源ごみが増えますから(-_-;)。。見た目カッコいいし、高級感あるし、何よりも配送の際に、アヤナスの容器が傷まないようにとの配慮なのでしょうけど。ジッパー付きのビニールが私は希望だな~~。それだと、そのまま旅行に持っていけますしね。

 

アヤナスのアイクリームの使用感想

こちら、アイクリーム。もったいないけど全部出しちゃった。この量だと3回は使えそう?(笑)。このあと、また袋に戻しました^^;

 

新アヤナスローションの口コミ

アヤナスのコッテリしたローション。以前のピンク容器のときもトロッとしてるイメージあったけど、さらにトロミ感が増した気がしますよ。そのくせ肌なじみが良いので、スッキリ使えちゃいます。

 

新アヤナス美容液の使用感想

次に使うのが美容液です。アヤナスの美容液には、「オーガニックリフトオイル」が配合されているせいか、お肌に塗ったときの感触が心地よいんですよね。

 

新アヤナスクリームの使用感想

最後に使うのがクリーム。上等なクリームって、なんだかよく分からないけど、なにかが違う(笑)。伸びが良いし、もったいないので、少しずつ使う私です(笑)。

 

アヤナスの成分表

アヤナストライアルセットのパッケージの後ろには、ローションに美容液にクリームの全成分が書かれていますよ。

セラミド配合のスキンケア化粧品

この成分表で確認してみると、確かにセラミド2とあります。セラミド2というのは、ヒト型セラミドのことをさしますよ。

ローションに美容液、クリームとすべてにセラミド2が配合されているのはステキです!ヒト型セラミドは、擬似セラミドなんかと違って敏感肌やアトピー体質の人でも安心に使えるとされているんですね。

あと、アヤナスはノンアルコールなのも嬉しいですよね。私の肌はアルコールに弱いわけでもなんでもないのですが、アルコール入っていると刺激ありそう、って思っただけです^^;

 

ストレスが多いとしみの量が1.3倍にも増える?

子供が手を離れて楽になるはずの50代の女性ですが、意外とストレスが多いのが実情です。なぜなら子供が家を離れるようになってご主人との二人生活がストレスになったり、高齢になった親の面倒をみるようになったり、職場では若いころと違った責任感などといったストレスが多くなるからですね。

肌に悪い影響を及ぼすのは紫外線ばかりかと思いきや、ストレスも同じぐらい大きく影響するって知ってますか?

ストレスが肌に与える悪影響

  • 血行不良で皮膚温が低下
  • 肌のバリア機能が弱くなり敏感肌になることも有る
  • 活性酸素の発生によりメラニン生成が加速化
  • 活性酸素の発生率はリラックスしてる時の約3倍にものぼる

つまりバリア機能が弱くなったり、メラニン生成が活発になると、それだけシミやくすみ肌になる可能性も高くなるというわけです。残念ながら、美肌からは縁遠くなってしまうのですね。

 

ストレスケアで肌を守る

今回のリニューアルでのアヤナスは「ストレスから肌を守る」がひとつのテーマ。抗酸化作用や血流をスムーズにする天然成分にも注目して作られているようですよ。

たしかに、私もストレス多いとすぐ肌が荒れやすくなるのは実感してます。荒れなくても黒クマとかくすみとか、50代の肌は悲惨です・・(T_T) 。。

ストレス解消には、既述した好きな良い香りをかぐことや睡眠をとること、リラクゼーションも効果的ですよね。あと、最近ではマインドフルネスが流行っていて、つまり瞑想がちょっとブームみたいですよ。

スキンケア化粧品に頼るばかりではなく、そういった自分の意識や行動でできるストレスケアでも、年齢を重ねる肌を守っていきたいものですね。
なんかいいです^^⇒アヤナスのトライアルセット

◆評判よくって、@コスメでも1位になっちゃってましたね。

 

指をほぐしてからスキンケアを行うと効果が倍増

ここでひとつマメ知識を!

スキンケアをするときに、ギュッと力を入れたりゴシゴシ肌をこすったりすると逆効果になるという話は、すでに誰もが知っているのではないでしょうか。

ですが、私たち50代という大人女性になると、どうしても手や指に力が入りがちになりませんか?

それには理由があるのです。その理由とは手首や指の付け根などの関節が硬くなっていくからなのですね。だから年齢を重ねるほどに、力の入れ方が自然と強くなってしまうのです。

力を抜くという対策として、スキンケアをする毎に手をほぐしたり指の付け根や関節部分を優しくさすったり、揉みほぐしてあげると良いですよ。

そうすることで、少なからず手や指に柔らかみが蘇ります。
結果、お肌にもやさしくしなやかにタッチできるようになるのでお勧めです。

また、クリームや下地を肌に塗るときに使う指を薬指にするとなおよいですよ。薬指は普段使わないのでちょっと難しい・・だからこそ余計な力が入らないから肌に負担をかけにくい。それにいつも使わない指を使うことは、脳の活性化につながります。ボケ防止のひとつにもなっていいな~って思いながら使ってます(笑)

スキンケアをするときの大切な道具である手や指。お手入れ前に少しだけ時間を割いたり、ちょっと工夫することでスキンケア化粧品の効果もきっと違ってきますよ。

あと、ちょっと余談ですが、お伝えしたいこと書かせてくださいね。

実はここ最近、ひと月ほどずっと左手の指の第2関節、とくに中指が痛かったのです。もしかしてリウマチ?と心配していたのですが、ネットで検索してみると、関節がこわばる症状が更年期世代の50代といった年齢ではよくあることみたいです。そこで朝目が覚めたらお布団の中で、全部の指をもう片方の指で付け根から先っぽまで引っ張るようにしてマッサージしていました。そしたら、関節の痛みがすっかりなくなりましたよ。一時的なものだったのかもしれませんが、これからも予防として私は続けていこうと思っています。

スキンケアのためのみならず、関節の痛み防止にも指をほぐすケアは大切!と実感したしだいです。

あなたのご参考に(^-^)

 

【追伸】

2020年現在では、私はスキンケア化粧品を一切使っていません(詳細は肌断食の記事をご覧ください)

ただ、使ってきたスキンケア化粧品の中ではもっともアヤナスが良く、スキンケアする友人にも評判が良いので、スキンケア化粧品を使われるのでしたら、アヤナスをオススメしたいと、この記事は残してあります。

 


【初めての方にオススメ】 >>厳選10記事はこれ!